【3×3/YAIZU CITY UNITED.EXE】(ヤイヅシティ・ユナイテッド・エグゼ)完全ガイド|焼津から世界へ、“港町の情熱”を掲げる3×3クラブ

チーム概要

YAIZU CITY UNITED.EXE(ヤイヅシティ・ユナイテッド・エグゼ)は、静岡県焼津市を拠点とする3×3プロバスケットボールチームである。3×3.EXE PREMIERに所属し、「港町・焼津」ならではの地域性と情熱を軸に、“地域一体”を意味する「UNITED」をチーム名に掲げている。チームカラーはネイビーブルー×オレンジで、海と夕陽を象徴する配色が採用されている。

クラブ理念は「From the Port to the World(港から世界へ)」。地域の文化・人・想いをひとつに束ね、3×3を通じて世界へ挑戦するチームとして、焼津の新たなスポーツシンボルとなりつつある。

設立の背景

YAIZU CITY UNITED.EXEは、焼津市内の若手経営者とスポーツ関係者の協働によって2020年代半ばに創設された。港町として発展してきた焼津の活力をスポーツの形で表現することを目的に、「地域密着・社会連携・エンタメ発信」の三本柱を掲げるプロジェクトとしてスタートした。

チームは、地域の子どもたちが3×3という新しい競技を通じて世界を目指せる環境をつくることをビジョンに掲げ、設立当初から学校・企業・行政との連携を積極的に行っている。2025年には、焼津市内で初となる3×3特化型イベント「YAIZU STREET JAM」を開催し、地元商店街とのコラボで大きな話題を呼んだ。

チーム名とアイデンティティ

チーム名の「UNITED」は、“地域・選手・ファン・企業”が一体となることを意味している。焼津港の漁師文化や海の絆を象徴に、「結束」と「挑戦」をチームの根幹に据えている。また、焼津市のシンボルカラーを取り入れたユニフォームデザインは、地元企業とコラボして制作されており、地域経済とスポーツの融合を体現している。

ロゴ中央の波紋モチーフには、「挑戦が世界へ広がっていく」というメッセージが込められている。

プレースタイルと戦術

YAIZU CITY UNITED.EXEのプレースタイルは、「Solid Defense & Fast Break」を軸とする。守備から速攻へとつなぐ展開を得意とし、フィジカルとスピードを兼ね備えた攻守一体型の戦術を採用している。1on1に強い選手が多く、ショットクロック12秒の短い3×3の展開においても判断スピードと連動性の高さが際立つ。

チームはゾーン的な守備ではなく、全員でスイッチしながら守る“動的ディフェンス”を徹底しており、リーグ内でも屈指の守備力を誇る。攻撃ではピック&ロールよりもハンドオフとカッティングを多用し、フリーフローオフェンスで相手を翻弄する。

選手構成

チームは、静岡県内外から集まった精鋭で構成されている。元Bリーガー、大学強豪校出身者、そして地元ストリート出身プレイヤーなど、個性豊かなメンバーが在籍。キャプテンは静岡出身で、地域活動にも積極的に参加するリーダーシップの持ち主。全員が「地元代表」の意識を持ってプレーしている点が特徴である。

また、クラブはユース育成プログラム「YAIZU UNITED NEXT」を立ち上げ、地元中高生を対象にした3×3クリニックやスキルキャンプを定期開催している。次世代の選手を地域から輩出する仕組みづくりが進んでいる。

地域連携と社会貢献

YAIZU CITY UNITED.EXEは、地域のイベントや商店街との協働を通じて、焼津市の活性化に貢献している。焼津港まつりや焼津みなとマラソンなど地元行事への参加、バスケットボール教室、子ども食堂支援など、社会活動を通じて“スポーツが街を元気にする”取り組みを実践している。

また、地元企業とのスポンサーシップも積極的で、漁業関連企業や食品メーカーなどがチームパートナーとして協賛。スポーツによる地域産業連携のモデルケースとして注目を集めている。

カルチャーとブランディング

チームは「海と街と人をつなぐスポーツカルチャー」をコンセプトに、音楽やアートとの融合にも力を入れている。試合では地元DJによる演出や、焼津の高校生ダンスチームとのコラボパフォーマンスを実施。会場全体が“港フェス”のような雰囲気を作り出す演出が特徴だ。

また、ユニフォームやチームグッズは静岡のデザイナーと協働で制作され、地域限定アイテムとして販売。バスケットボールを通じたファッション・ライフスタイルの発信にも成功している。

リーグ戦での戦績と特徴

3×3.EXE PREMIER参戦以降、YAIZU CITY UNITED.EXEは安定した成績を残しており、初年度から複数ラウンドで上位進出。特に終盤のクラッチタイムでの強さが際立ち、チーム全体の勝負勘と集中力が評価されている。

また、プレイヤー個々のスキルだけでなく、戦術理解・チームワークの高さが強みであり、「地方発・全国級チーム」として3×3界で存在感を放っている。

今後の展望

チームは今後、「地域×国際×育成」をテーマに活動を拡大していく方針を示している。アジア圏の3×3クラブとの交流戦開催、海外選手の加入、静岡県内での3×3コート整備プ