歴史」タグアーカイブ

【NBA/メンフィス・グリズリーズ】完全ガイド:バンクーバー創設から Grit & Grind 、モラント時代まで

メンフィス・グリズリーズとは

メンフィス・グリズリーズ(Memphis Grizzlies)は、テネシー州メンフィスを本拠とするNBAチーム。ウェスタン・カンファレンス/サウスウェスト・ディビジョン所属で、ホームはフェデックス・フォーラム。チームカラーはメンフィス・ミッドナイトブルー、ビールストリート・ブルー、スチールグレー、ゴールド。現在はジャ・モラントジャレン・ジャクソンJr.、若手の台頭で躍動する一方、堅守速攻のアイデンティティを受け継いでいるクラブです。


起源:バンクーバー・グリズリーズ時代(1995–2001)

1995年にカナダ・バンクーバーで誕生。拡張ドラフトで戦力を集めつつ、ブライアント・リーヴスシャリーフ・アブドゥル=ラヒームマイク・ビビーら若手を軸に再建を試みましたが、ロックアウトの影響や興行不振も重なり苦戦が続きました。

メンフィス移転と初の躍進(2001–2006)

2001年にメンフィスへ移転。パウ・ガソルが新人王を獲得し、ジェリー・ウェストがGMに就任するとチームは上向きに。ヒュービー・ブラウンHCの下で2003-04に50勝、球団初のプレーオフへ到達しました。

Grit & Grind の確立(2010年代前半)

マイク・コンリー/トニー・アレン/ザック・ランドルフ/マルク・ガソルを中心に、泥臭くタフな守備とハーフコートの重戦車オフェンスでウェストの強豪に。2010-11には第8シードからスパーズを撃破2012-13は球団初のカンファレンス・ファイナル進出を果たしました。

再建から新時代へ:モラントの登場(2019–)

2019年ドラフト2位のジャ・モラントが即戦力として台頭し、新人王を獲得。2021-22には56勝で地区連覇の礎を築き、ジャレン・ジャクソンJr.DPOYに輝くなど、新生グリズリーズが確かな輪郭を見せました。

記録的勝利と試練(2021–2024)

2021年12月、OKC戦で73点差勝利というNBA記録を樹立。一方で2023-24は主力の離脱が相次ぎ、苦しいシーズンを経験。組織力の底上げと健康管理が次章のカギとなりました。


現在の注目ポイント

  • コアの成熟:モラントの創造性、ジャレンのリム守備、GGジャクソンら若手の伸びしろ。
  • ロスターの厚み:シューター/ウィングの確保とインサイドの層(例:ザック・イディーのサイズ活用)がテーマ。
  • カルチャー: Grit & Grind の精神を現代バスケットに最適化し、トランジションと外角の効率を両立。

永久欠番とレジェンド

球団の顔であるザック・ランドルフ(50)に加え、マルク・ガソル(33)、そして Grindfather ことトニー・アレン(9)の番号が称えられ、メンフィスのカルチャーを象徴する存在として記憶されています。


メンフィス・グリズリーズの見どころ

  1. 堅守速攻:ターンオーバー誘発からの速攻と、ハーフコートでのフィジカル。
  2. ホームの熱狂:フェデックス・フォーラムの 音圧 はリーグ随一。
  3. 若手のブレイク候補:GGジャクソン、サンティ・アルダマらが役割を広げられるか。

まとめ

創設からの試練を糧に、 Grit & Grind で時代を切り開いたメンフィス・グリズリーズ。新世代コアの成熟と健康を武器に、悲願のファイナル進出へ——次の一歩は、もう目の前です。

【NBA/ロサンゼルス・レイカーズ】完全ガイド:ミネアポリス王朝からショータイム、コービー時代、レブロン&ルカの現在まで

ロサンゼルス・レイカーズとは

ロサンゼルス・レイカーズ(Los Angeles Lakers)は、カリフォルニア州ロサンゼルスを本拠とするNBA屈指の名門。ウェスタン・カンファレンス、パシフィック・ディビジョン所属。ホームはクリプト・ドットコム・アリーナ、チームカラーはパープル&ゴールド。フランチャイズ通算17度の優勝を誇り、NBA史に幾度も黄金期を築いてきた。


年表ダイジェスト

  • 1947–60:ミネアポリス王朝 — ジョージ・マイカンを中心に6年で5度制覇、黎明期の覇者に。
  • 1960–79:LA移転と下地づくり — エルジン・ベイラー、ジェリー・ウェスト、ウィルト・チェンバレンで常勝も、宿敵セルティックスの壁。
  • 1979–91:「ショータイム」 — マジック&カリーム、ライリーHCの高速トランジションで80年代に5度優勝
  • 1996–2004:シャック&コービー — フィル・ジャクソンの三角攻撃で2000–02の3連覇
  • 2008–10:コービー&ガソル — 2009・2010に連覇、名門復活。
  • 2018–20:レブロン加入→AD合流 — バブル期の2020年にフランチャイズ17回目の優勝
  • 2023–24:インシーズン・トーナメント初代王者 — レブロンが大会MVP。
  • 2024–: HCJ・J・レディック就任。2025年には大型トレードでルカ・ドンチッチが加入と報じられ、新章へ。

現在の見どころ(2025-26想定)

  • デュアルエンジン:レブロン・ジェームズのゲームコントロールとルカ・ドンチッチのショットクリエイト/P&R運用。
  • サイズ&機動:ディアンドレ・エイトン、ジャクソン・ヘイズのリム周り、八村塁のミドル&ポスト。
  • 厚みあるガード陣:オースティン・リーブスの2ndクリエイター力、マーカス・スマートのディフェンス&勝負勘。
  • ロールプレイヤーの最適化:バンダービルト、クレバーらがスペーシングとスイッチに貢献。

フランチャイズを形作ったレジェンド

  • ミネアポリス時代:ジョージ・マイカン、ジム・ポラード、ヴァーン・ミッケルセン。
  • ショータイム:マジック・ジョンソン、カリーム・アブドゥル=ジャバー、ジェームズ・ウォージー。
  • 2000年代王朝:シャキール・オニール、コービー・ブライアント、デレック・フィッシャー。
  • 2009–10:コービー・ブライアント、パウ・ガソル、ラマー・オドム。
  • 現代:レブロン・ジェームズ、アンソニー・デイビス(~2025)、ルカ・ドンチッチ、八村塁。

主要トピック

ライバル関係

1950~60年代のセルティックス、1980年代のセルティックス/シクサーズ、2000年代のスパーズ/キングス、近年はナゲッツなど、時代ごとに頂点を争う好敵手が存在。

記録と勲章

  • 通算優勝:17回(NBA最多級)
  • 連勝:33連勝(北米4大スポーツ最長記録)
  • 殿堂入り:選手・コーチ・貢献者を多数輩出(ウェスト、マジック、カリーム、シャック、コービー、ガソルほか)
  • 永久欠番:8/24(コービー)32(マジック)33(カリーム)34(シャック)16(ガソル)99(マイカン)など。

基本データ

  • 本拠地:ロサンゼルス(クリプト・ドットコム・アリーナ)
  • 所属:ウェスタン・カンファレンス/パシフィック・ディビジョン
  • カラー:パープル、ゴールド、ブラック
  • オーナー:ジーニー・バス(バス・ファミリー・トラスト)
  • GM:ロブ・ペリンカ / HC:J・J・レディック

まとめ

ミネアポリス王朝、ショータイム、シャック&コービー、コービー&ガソル、レブロン&ADと続いた「勝つ文化」は、2025年のレブロン&ルカ体制で新章へ。名門の矜持を胸に、常に優勝を現実的な目標としてシーズンに挑む。