ルカ・ドンチッチ」タグアーカイブ

【NBA/ロサンゼルス・レイカーズ】完全ガイド:ミネアポリス王朝からショータイム、コービー時代、レブロン&ルカの現在まで

ロサンゼルス・レイカーズとは

ロサンゼルス・レイカーズ(Los Angeles Lakers)は、カリフォルニア州ロサンゼルスを本拠とするNBA屈指の名門。ウェスタン・カンファレンス、パシフィック・ディビジョン所属。ホームはクリプト・ドットコム・アリーナ、チームカラーはパープル&ゴールド。フランチャイズ通算17度の優勝を誇り、NBA史に幾度も黄金期を築いてきた。


年表ダイジェスト

  • 1947–60:ミネアポリス王朝 — ジョージ・マイカンを中心に6年で5度制覇、黎明期の覇者に。
  • 1960–79:LA移転と下地づくり — エルジン・ベイラー、ジェリー・ウェスト、ウィルト・チェンバレンで常勝も、宿敵セルティックスの壁。
  • 1979–91:「ショータイム」 — マジック&カリーム、ライリーHCの高速トランジションで80年代に5度優勝
  • 1996–2004:シャック&コービー — フィル・ジャクソンの三角攻撃で2000–02の3連覇
  • 2008–10:コービー&ガソル — 2009・2010に連覇、名門復活。
  • 2018–20:レブロン加入→AD合流 — バブル期の2020年にフランチャイズ17回目の優勝
  • 2023–24:インシーズン・トーナメント初代王者 — レブロンが大会MVP。
  • 2024–: HCJ・J・レディック就任。2025年には大型トレードでルカ・ドンチッチが加入と報じられ、新章へ。

現在の見どころ(2025-26想定)

  • デュアルエンジン:レブロン・ジェームズのゲームコントロールとルカ・ドンチッチのショットクリエイト/P&R運用。
  • サイズ&機動:ディアンドレ・エイトン、ジャクソン・ヘイズのリム周り、八村塁のミドル&ポスト。
  • 厚みあるガード陣:オースティン・リーブスの2ndクリエイター力、マーカス・スマートのディフェンス&勝負勘。
  • ロールプレイヤーの最適化:バンダービルト、クレバーらがスペーシングとスイッチに貢献。

フランチャイズを形作ったレジェンド

  • ミネアポリス時代:ジョージ・マイカン、ジム・ポラード、ヴァーン・ミッケルセン。
  • ショータイム:マジック・ジョンソン、カリーム・アブドゥル=ジャバー、ジェームズ・ウォージー。
  • 2000年代王朝:シャキール・オニール、コービー・ブライアント、デレック・フィッシャー。
  • 2009–10:コービー・ブライアント、パウ・ガソル、ラマー・オドム。
  • 現代:レブロン・ジェームズ、アンソニー・デイビス(~2025)、ルカ・ドンチッチ、八村塁。

主要トピック

ライバル関係

1950~60年代のセルティックス、1980年代のセルティックス/シクサーズ、2000年代のスパーズ/キングス、近年はナゲッツなど、時代ごとに頂点を争う好敵手が存在。

記録と勲章

  • 通算優勝:17回(NBA最多級)
  • 連勝:33連勝(北米4大スポーツ最長記録)
  • 殿堂入り:選手・コーチ・貢献者を多数輩出(ウェスト、マジック、カリーム、シャック、コービー、ガソルほか)
  • 永久欠番:8/24(コービー)32(マジック)33(カリーム)34(シャック)16(ガソル)99(マイカン)など。

基本データ

  • 本拠地:ロサンゼルス(クリプト・ドットコム・アリーナ)
  • 所属:ウェスタン・カンファレンス/パシフィック・ディビジョン
  • カラー:パープル、ゴールド、ブラック
  • オーナー:ジーニー・バス(バス・ファミリー・トラスト)
  • GM:ロブ・ペリンカ / HC:J・J・レディック

まとめ

ミネアポリス王朝、ショータイム、シャック&コービー、コービー&ガソル、レブロン&ADと続いた「勝つ文化」は、2025年のレブロン&ルカ体制で新章へ。名門の矜持を胸に、常に優勝を現実的な目標としてシーズンに挑む。

【NBA/ダラス・マーベリックス】完全ガイド:歴史・主力・タイトルと ドンチッチ電撃トレード まで【2025】

ダラス・マーベリックス完全ガイド【2025】

テキサス州ダラスを本拠とするダラス・マーベリックス(DAL)。1980年の創設から2011年の初優勝2024年のNBAファイナル進出、そして2025年の ドンチッチ電撃トレード まで、フランチャイズの歩みと現在地を一気読みで整理します。


クラブプロフィール

  • 所属:NBA/ウェスタン・カンファレンス(サウスウェスト)
  • アリーナ:アメリカン・エアラインズ・センター(ダラス)
  • チームカラー:ロイヤルブルー/ネイビー/シルバー/ブラック
  • オーナー:パトリック・デュモント、マーク・キューバン
  • ヘッドコーチ:ジェイソン・キッド
  • 優勝:1回(2011)/ファイナル:3回(2006, 2011, 2024)

歴史のハイライト

初期〜80年代の台頭

ブラックマン、アグワイアらで1987年に初の地区優勝。1988年は西決勝でレイカーズと激闘。

90年代の低迷と「トリプルJ」

ジム・ジャクソン/ジャマール・マッシュバーン/ジェイソン・キッドの トリプルJ 期は化学反応が噛み合わず、成績は停滞。

ノヴィツキー時代の到来

ドン・ネルソンがドラフト/トレード巧者ぶりを発揮しダーク・ノヴィツキースティーブ・ナッシュを確保。2000年代は常勝路線へ。2011年にはノヴィツキーを軸に初優勝(ファイナルMVP)。

ドンチッチの台頭と2024ファイナル

2018年にルカ・ドンチッチを獲得。2023-24はギャフォード&P.J.ワシントン加入で守備が向上し、ウエスト5位からファイナル進出。セルティックスに敗れるも快進撃を演じた。

衝撃のトレード(2025)

2025年2月、ドンチッチ+複数資産 ⇄ アンソニー・デイビス+指名権という歴史級の大型トレードが成立。フランチャイズは エリート守備×サイズ へ明確に舵切り。


現在の主力・注目人材(抜粋)

  • アンソニー・デイビス:リム守備とスイッチ力で新生DALの柱。
  • カイリー・アービング:クラッチ創造性はリーグ随一。終盤の得点源。
  • デレック・ライブリーII/ダニエル・ギャフォード:リム走&プロテクトの二枚看板。
  • クレイ・トンプソン:オフボール重視のストレッチ脅威。
  • P.J.ワシントン:スイッチ対応の万能PF。6thロールで機動力を供給。

栄光とレジェンド

  • 優勝:2011年(キッド/テリー/マリオン/チャンドラー/ノヴィツキー)
  • 永久欠番:#12デレック・ハーパー/#15ブラッド・デイビス/#22ローランド・ブラックマン/#41ダーク・ノヴィツキー
  • 殿堂:キッド、ナッシュ、ノヴィツキー、ほか

近年のポストシーズン(抜粋)

  • 2021-22:西決勝進出(対GSW)
  • 2023-24:ファイナル進出(対BOS)

編集後記:次章のテーマは 守備で勝つ

2010年代はオフェンス巧者の象徴だったDALが、2025年の再編で 守備アイデンティティ へ転換。AD+リムプロテクター群、ウィングの射程とスイッチ力、そこにカイリーのクラッチ創造性——ディフェンス起点の優勝モデルを築けるかが最大の見どころです。