モチベーション」タグアーカイブ

ステフィン・カリーが伝えた「諦めない力」──世界一のシューターが少女に教えた本当のメッセージ

世界最高のシューター、ステフィン・カリーが伝えた「諦めない力」

2メートルを超える大男たちが豪快なダンクを決める――そんなイメージを持つ人も多いNBAの世界。しかし、現代バスケの主流はスリーポイントシュート。試合の勝敗を左右するのは、アウトサイドからの“精度”です。

その常識を変えたのが、ステフィン・カリー。ゴールデンステート・ウォリアーズの司令塔として、3ポイントの概念を塗り替えた存在です。シーズン402本成功という前人未到の記録を樹立し、チームを3度の優勝へ導き、自身も2度のMVPを獲得。今や「世界一のシューター」と称されるカリーですが、その道のりは決して平坦ではありませんでした。


泣きながら改造したシュートフォーム

NBA選手だった父・デルに憧れて育ったカリー少年。しかし、彼の体はプロを目指すには小さすぎました。高校入学時の身長は170cm、体重は60kgにも満たず、腕の力も足りずにボールを上げて打つことができなかったといいます。

そこで父と二人三脚で挑んだのが、シュートフォームの改造。毎日泣きながら、腕が上がらなくなるまで繰り返した練習の日々。その努力が、後に「世界一正確なシュート」を生む土台となりました。

高校卒業時には180cmを超える体に成長し、チームの主力として活躍しましたが、世間の評価は依然として低いままでした。強豪大学からのオファーもなく、星3つの評価で地元の大学に進学――カリーの挑戦は続きます。


度重なるケガとの闘い

大学での活躍を経て、NBAドラフトではウォリアーズから全体7位指名を受け、念願のプロ入り。しかし「身体が小さい」「耐久