パシフィック」タグアーカイブ

【ゴールデンステート・ウォリアーズ】完全ガイド:歴史・王朝・現在地【2025】

ゴールデンステート・ウォリアーズ完全ガイド【2025】

ゴールデンステート・ウォリアーズ(GSW)は、サンフランシスコを本拠とするNBA屈指の名門。1946年創設、フィラデルフィア→サンフランシスコ→オークランドを経て再びSFへ。2015–2019&2022の黄金期で近代NBAを代表する王朝を築いた。


クラブプロフィール

  • 所属:NBA/ウェスタン(パシフィック)
  • アリーナ:チェイス・センター(サンフランシスコ)
  • チームカラー:ロイヤルブルー/イエロー
  • オーナー:ジョー・レイコブ、ピーター・グーバー
  • 社長:ブランドン・シュナイダー/GM:マイク・ダンリービーJr.
  • HC:スティーブ・カー
  • 主要タイトル:BAA優勝1回(1947)/NBA優勝6回(1956, 1975, 2015, 2017, 2018, 2022)
  • 愛称:Dubs(ダブス)

歴史のハイライト

  • フィラデルフィア時代:BAA元年優勝(1947)。ウィルト・チェンバレンが数々の伝説(100得点など)を樹立。
  • 1975年:リック・バリーを軸にワシントンをスウィープし、サンフランシスコ湾岸初のNBA制覇。
  • Run-TMC(late ’80s~’90s):マリン/リッチモンド/ハーダウェイの高火力時代。
  • We Believe(2007):第8シードが第1シードのDALを撃破、象徴的アップセット。
  • 黄金期(2015–2019):カリー×トンプソン×グリーンの核にカーHC。2015優勝2016・73勝2017–18連覇(デュラント加入)。
  • 再頂点(2022):カリーがFMVP、通算4度目の優勝で王朝を更新。

直近の流れ(2023–2025)

  • 2023–24:46勝36敗。プレーインでSACに敗退。クミンガ躍進、ポジェムスキーはオールルーキー1st。
  • 2024–25:クレイ・トンプソンが退団し BIG3 解散。補強ののち、2月にジミー・バトラーを獲得(延長合意)。再構築と競争の両立を図るシーズンへ。

現在のコア(2025時点・抜粋)

  • ステフィン・カリー:フランチャイズの象徴。史上最高峰の射程と重力で攻撃を最適化。
  • ドレイモンド・グリーン:守備指揮官&ハブ。トランジション/DHOsの要。
  • ジミー・バトラー:終盤の shot creation とフィジカルなウイング守備を提供。
  • ジョナサン・クミンガ:急成長のスラッシャー。二桁得点の第2オプション候補。
  • ブランディン・ポジェムスキー:高IQの多能ガード/ウイング。リバウンド&パスが武器。
  • トレイス・ジャクソン=デイビス:リム周りの効率とロール。守備の機動力も。
  • バディ・ヒールド:ハンドオフでの即時火力を担うシューター。
  • ケヴォン・ルーニー:スクリーン&リバウンドの職人。

栄誉とレジェンド

  • 永久欠番:#13 ウィルト、#16 アットルス、#17 マリン、#24 バリー、#42 サーモンド、#14 メシェリー、#9 イグダーラ(ほか)。
  • 殿堂:アリジン、ジョンストン、サーモンド、バリー、マリン、チェンバレン、リッチモンド、ハーダウェイ など。

チーム記録(抜粋)

  • 通算出場/得点/AST/STL:ステフィン・カリーが多くの球団記録を保持。
  • 1試合100得点:ウィルト・チェンバレン(NBA伝説記録)。

編集後記:次章のテーマは 両立

カリーのウィンドウを活かしつつ、クミンガ&ポジェムスキー&TJDの育成を同時進行。バトラー加入で終盤の意思決定とウイング守備をテコ入れし、カー×モーション×3P重力の文脈で再び上位へ――その 両立 が鍵となる。

【NBA/ロサンゼルス・クリッパーズ】完全ガイド:ブレーブス創設〜ロブ・シティ、そしてインテュイット・ドームへ【歴史・主な選手・最新情報】

ロサンゼルス・クリッパーズ(Los Angeles Clippers)は、カリフォルニア州ロサンゼルス近郊イングルウッドを本拠とするNBAチーム。ウェスタン・カンファレンス/パシフィック・ディビジョン所属。2024-25シーズンからホームはインテュイット・ドーム。オーナーはスティーブ・バルマー、ヘッドコーチはティロン・ルー


歴史ハイライト

ブレーブス創設〜サンディエゴ時代(1970–1984)

  • 1970年、バッファロー・ブレーブスとして誕生。ボブ・マカドゥーがMVPを受賞するなど躍進。
  • 1978年にサンディエゴ・クリッパーズへ移転。名の由来は快速帆船 Clipper 。

ロサンゼルス移転〜苦難の時代(1984–2000)

  • 1984年にロサンゼルス・クリッパーズへ。長期低迷期を経つつ、ラリー・ブラウンHCの下で90年代前半にPO進出。

ブランド中心期〜2006年の快進撃(2000s)

  • エルトン・ブランドコーリー・マゲッティらで2005-06に地区有力へ。フランチャイズ移転後初のPO1回戦突破。

ロブ・シティ 形成(2011–2017)

  • クリス・ポールブレイク・グリフィンデアンドレ・ジョーダンの華麗なアリウープ攻勢で人気と勝率が急上昇。
  • 2013・2014に地区優勝。ただしカンファレンス準決勝の壁を突破できず。

レナード&ジョージの新体制(2019–)

  • カワイ・レナードポール・ジョージを軸に再編。2020-21には球団初のカンファレンス決勝進出
  • 2023-24はジェームズ・ハーデンを加え再挑戦。

本拠地移転:インテュイット・ドームへ(2024–)

  • 2024-25からイングルウッドのインテュイット・ドームに移転。クラブ史の新章がスタート。

主な実績

  • NBA優勝:0回
  • ファイナル進出:0回
  • ディビジョン優勝:3回(2013, 2014, 2024)

象徴的な時代/主要人物(抜粋)

  • 1970s:ボブ・マカドゥー(MVP)、ランディ・スミス
  • 2000s:エルトン・ブランドコーリー・マゲッティ
  • 2010s ロブ・シティ :クリス・ポールブレイク・グリフィンデアンドレ・ジョーダン
  • 2019–:カワイ・レナードポール・ジョージジェームズ・ハーデン
  • HC/経営:ドック・リバース(2013–2020)、ティロン・ルー(2020–)、スティーブ・バルマー(2014–オーナー)

現在のトピック(2025年時点)

  • 新アリーナ定着と運営強化、イングルウッドでのブランド再構築。
  • レナードの稼働率とハーデン主導のオフェンス最適化、ビッグの守備(rim protection)強化が焦点。

基本データ

  • 本拠地:カリフォルニア州イングルウッド(ロサンゼルス広域)
  • アリーナ:インテュイット・ドーム
  • チームカラー:ネイビーブルー/エンバーレッド/パシフィックブルー
  • ヘッドコーチ:ティロン・ルー
  • 公式サイト:nba.com/clippers

【NBA/サクラメント・キングス】完全ガイド【2025-26最新版】— 歴史・主力・成績・豆知識

基本情報

  • チーム名:サクラメント・キングス(Sacramento Kings)
  • 略称:SAC / カンファレンス:ウェスト / ディビジョン:パシフィック
  • 創設:1923年(ロチェスター・シーグラムとして)
  • 本拠地:カリフォルニア州サクラメント
  • アリーナ:ゴールデン1センター
  • カラー:パープル/スレートグレー/ブラック
  • オーナー:ヴィヴェク・ラナディベ / 社長:ジョン・ラインハート
  • GM:モンテ・マクネア / HC:マイク・ブラウン
  • Gリーグ:ストックトン・キングス
  • 優勝:1回(1951/ロチェスター・ロイヤルズ)
  • ディビジョン優勝:6回(1949, 1952, 1979, 2002, 2003, 2023)

歴史ダイジェスト

  • ロチェスター時代:1945年NBL参入、1951年にNBA優勝(当時ロチェスター・ロイヤルズ)。
  • シンシナティ時代:オスカー・ロバートソン&ジェリー・ルーカスで60年代に躍進。
  • カンザスシティ時代:「キングス」へ改称。ネイト・アーチボルドらが活躍。
  • サクラメント時代:1985年移転。アデルマン政権(1998–2006)でC・ウェバー、ディバッツ、ペジャ、ビビーらと黄金期を築き、2002年はリーグ最高勝率。
  • 長期低迷〜脱却:2010年代は苦戦も、2022-23に17年ぶりプレーオフ。

2025-26の注目ポイント

  • 中核:ドマンタス・サボニス(ハブ&リバウンド)、キーガン・マレー(3&D+サイズ)、マリーク・モンク(6thの得点力)。
  • 補強・戦力:ザック・ラビーン、デマー・デローザン、ラッセル・ウェストブルックらスコアラー/ハンドラー陣の厚み。
  • 勝ち筋:サボニス起点のDHOs、外角火力、セカンドユニットでの継続加点。

主な現行ローテ(抜粋)

  • ガード/ウイング:ザック・ラビーン、デマー・デローザン、マリーク・モンク、キーオン・エリス、デビン・カーター、デニス・シュルーダー
  • フォワード/ビッグ:キーガン・マレー、ドマンタス・サボニス、ダリオ・サリッチ、ドリュー・ユーバンクス、マクシーム・レイノー
  • ※ 2025年10月時点のロスター情報をもとに再構成

シーズン成績ハイライト

  • 通算RS:2,700勝 3,220敗(勝率.456)
  • プレーオフ通算:76勝 109敗(勝率.411)/優勝1回(1951)
  • 象徴的シーズン:2001-02(61勝・西決勝)、2022-23(17年ぶりPO)。

栄誉

  • 永久欠番:1(アーチボルド)、2(リッチモンド)、4(クリス・ウェバー)、6(ファン)、11、12(モーリス・ストークス)、14(オスカー・ロバートソン)、16(ペジャ)、21(ディバッツ)、27(トゥィマン)、44(サム・レイシー)ほか
  • 殿堂入り(抜粋):オスカー・ロバートソン、ジェリー・ルーカス、ネイト・アーチボルド、クリス・ウェバー、ブラデ・ディバッツ、ヴィンス・カーター ほか

まとめ

キングスはハーフコートでの連携創出(サボニス軸)×シューター&ドライバーの厚みで西の台風の目に。
守備強度と終盤のショットクリエイトを高水準で両立できれば、上位定着と上振れの可能性は十分。