ノースウエスト」タグアーカイブ

【NBA/オクラホマシティ・サンダー】完全ガイド【2025-26最新版】— 歴史・主力・成績・豆知識

基本情報

  • チーム名:オクラホマシティ・サンダー(Oklahoma City Thunder)
  • 略称:OKC / カンファレンス:ウェスト / ディビジョン:ノースウェスト
  • 創設:1967年(SEAとして)。2008年にOKCへ移転・改称
  • 本拠地:オクラホマ州オクラホマシティ
  • アリーナ:ペイコム・センター(収容 約18,203)
  • カラー:サンダーブルー/サンセット/黄/ダークブルー
  • オーナー:クレイ・ベネット / GM:サム・プレスティ
  • HC:マーク・デイグノルト
  • 提携Gリーグ:オクラホマシティ・ブルー
  • 優勝:2回(1979 SEA、2025 OKC)/ ファイナル:4回(1978, 1979, 1996, 2012, 2025)
  • ディビジョン優勝:12回(SEA/OKC合算。直近は2024, 2025)

歴史ダイジェスト

シアトル時代(1967–2008)

  • シアトル・スーパーソニックスとして創設。1979年に初優勝。
  • 1990年代はペイトン&ケンプで西の強豪に。1996年にファイナル進出。

OKC移転~KD&ラス時代(2008–2016)

  • 2008年にオクラホマシティへ。デュラント、ウェストブルック、ハーデン、イバカで台頭。
  • 2012年にファイナル進出もMIAに敗退。

デュラント移籍とウェストブルックMVP(2016–2019)

  • 2016年KDがGSWへ。ウェストブルックが史上稀な平均トリプルダブルで2017年MVP。

再建~シェイの時代(2019–2023)

  • 大型トレードで指名権を蓄積。SGA、ジェイレン・ウィリアムズ、ホルムグレンが中核に。
  • 2023-24は57勝で西1位、HCデイグノルトが最優秀コーチ賞。

優勝争い復活へ(2024–)

  • 2024-25は68勝で西首位。プレーオフを勝ち上がり、2025年にOKCとして初の優勝

2025-26の注目ポイント

  • 中核:SGAのMVP級支配力+ジェイレン・ウィリアムズの多才さ+ホルムグレンのリム守備とストレッチ性。
  • 補強効果:アイザイア・ハーテンシュタインのリバウンド&スクリーナー性能、カルーソのエリートPOA守備。
  • 勝ち筋:トランジション効率、3&Dの量、ラインナップ多様性で48分間の圧を継続。

主な現行ローテ(抜粋)

  • ガード/ウイング:シェイ・ギルジャス=アレクサンダー、ジェイレン・ウィリアムズ、ルゲンツ・ドート、ケイソン・ウォーレス、アレックス・カルーソ、アイザイア・ジョー、アーロン・ウィギンズ
  • ビッグ:チェット・ホルムグレン、アイザイア・ハーテンシュタイン、ジェイリン・ウィリアムズ
  • ※ 2025年9月時点の情報をもとに再構成

シーズン成績ハイライト

  • 通算RS:2,470勝 2,136敗(勝率.536)
  • プレーオフ通算:171勝 172敗(勝率.499)/優勝2回
  • 象徴的シーズン:2012 ファイナル進出、2024 西1位(57勝)、2025 優勝(68勝の翌季)。

栄誉

  • 永久欠番:1, 4(ニック・コリソン), 10, 19, 24, 32, 43(SEA由来を含む)
  • リーグ永久欠番:6(ビル・ラッセル/NBA全体)

歴代スター(抜粋)

ジャック・シクマ、デニス・ジョンソン、ゲイリー・ペイトン、ショーン・ケンプ、
レイ・アレン、ケビン・デュラント、ラッセル・ウェストブルック、ジェームズ・ハーデン、
サージ・イバカ、スティーブン・アダムズ、ポール・ジョージ、
シェイ・ギルジャス=アレクサンダー、ジェイレン・ウィリアムズ、チェット・ホルムグレン ほか

まとめ

サンダーはドラフト資産の的確運用×育成×近年のポイント補強で、一気に頂点へ。
2025-26も「守備の土台+SGAの終盤決定力」でリーグ屈指の優勝候補に数えられる。

【NBA/ポートランド・トレイルブレイザーズ】完全ガイド:’77優勝から再建まで【歴史・主な選手・最新情報】

ポートランド・トレイルブレイザーズ(Portland Trail Blazers)は、オレゴン州ポートランドを本拠地とするNBAチーム。ウェスタン・カンファレンス/ノースウェスト・ディビジョン所属。ホームはモダ・センター、チームカラーは赤・黒・白。オーナーはジョディ・アレン、ヘッドコーチはチャウンシー・ビラップス


歴史ハイライト

創設〜初優勝(1970–1977)

  • 1970年に新規参入。チーム名は 一歩先を切り拓く を意味する「Trail Blazers」。
  • 1976-77、ビル・ウォルトンモーリス・ルーカスらで初のNBA優勝(ファイナルMVPはウォルトン)。

ドレクスラー時代(1983–1995)

  • クライド・ドレクスラーを中心に強豪化。1990年1992年NBAファイナル進出

ジェイル・ブレイザーズ と再編(後半90s〜2000s)

  • 豪華布陣で西の脅威となるも、プレーオフで苦戦。コート外のトラブルも重なり再編へ。

ロイ〜オルドリッジ期(2006–2011)

  • ブランドン・ロイラマーカス・オルドリッジで再浮上。度重なる負傷により伸び悩む。

リラード時代(2012–2023)

  • デイミアン・リラードCJ・マッカラムらで安定的にPO進出。2019年西決勝へ。

再建〜新コア形成(2023–)

  • 大型トレードで再建を本格化。スクート・ヘンダーソンドノバン・クリンガンシェイドン・シャープら若手中心にチーム作り。
  • 2024-25は36勝46敗。その後はデニ・アヴディアの加入やベテラン起用を交え、次シーズンに向けた体制構築を進める動きが報じられた。

主な実績

  • NBA優勝:1回(1977)
  • ファイナル進出:3回(1977, 1990, 1992)
  • ディビジョン優勝:6回(1978, 1991, 1992, 1999, 2015, 2018)

レジェンド/象徴的選手(抜粋)

  • ビル・ウォルトン(C):’77優勝の大黒柱、殿堂入り。
  • クライド・ドレクスラー(G/F):90年代初頭の看板スター、殿堂入り。
  • ブランドン・ロイ(G):復権期のエース。
  • デイミアン・リラード(G):2010年代以降のフランチャイズ・プレイヤー。

永久欠番(抜粋)

1(創設オーナー・ラリー・ワインバーグ)/13(デイブ・ツワージク)/14(ライオネル・ホリンズ)/15(ラリー・スティール)/20(モーリス・ルーカス)/22(クライド・ドレクスラー)/30(ボブ・グロス/テリー・ポーター)/32(ビル・ウォルトン)/36(ロイド・ニール)/45(ジェフ・ペトリー)ほか。
※NBA全体でビル・ラッセルの「6」は永久欠番。


現在のトピック(2025年時点)

  • 若手コア(ヘンダーソン/シャープ/クリンガン/アヴディア)とベテランのバランスを模索。
  • ビラップスHCの下、守備・サイズアップ・判断力の向上がテーマ。

基本データ

  • 本拠地:オレゴン州ポートランド
  • アリーナ:モダ・センター
  • チームカラー:赤/黒/白
  • ヘッドコーチ:チャウンシー・ビラップス
  • 公式サイト:nba.com/blazers

【NBA/ユタ・ジャズ】完全ガイド:歴史・主力・成績と ストックトン&マローン の遺伝子【2025】

ユタ・ジャズ完全ガイド【2025】

ユタ州ソルトレイクシティを本拠とするユタ・ジャズは、1974年にニューオーリンズで創設(1979年にユタへ移転)。ジョン・ストックトン&カール・マローンの黄金期で2度のファイナル進出、近年はラウリ・マルカネンの台頭とドラフト育成で再出発を図る伝統のクラブです。


クラブプロフィール

  • 所属:NBA/ウェスタン(ノースウエスト)
  • アリーナ:デルタ・センター(収容約2万人)
  • チームカラー:スポットライトイエロー/キーブラック/グレー/白
  • オーナー:ライアン・スミス/CEO:ダニー・エインジ
  • GM:ジャスティン・ザニック/HC:ウィル・ハーディー
  • タイトル:ファイナル進出2回(1997, 1998)/ディビジョン優勝11回

歴史のハイライト

初期(ニューオーリンズ時代)

創設期はピストル・ピートことピート・マラビッチを擁するも、勝敗・財政ともに苦戦。1979年にユタへ移転。

1980年代:台頭の土台づくり

エイドリアン・ダントリー/ダレル・グリフィス/マーク・イートンらがけん引。1984年にストックトン、1985年にマローンが加入し、強豪化の基盤が完成。

1990年代:スローン体制と黄金期

ジェリー・スローンHCの下、ピック&ロールを武器に西を席巻。1997・1998年にファイナル進出(いずれもブルズに敗退)。

2000年代:転換と再構築

ストックトン引退、マローン退団後は模索期。デロン・ウィリアムス×カルロス・ブーザーで再浮上し、2007年に西決勝へ。

2010年代:守備アイデンティティと継承

ゴードン・ヘイワード/ルディ・ゴベア/ドノバン・ミッチェルで守備色の強い強豪に。スナイダー体制でPO常連に返り咲き。

2020年代:再編と若返り

ゴベア&ミッチェルを放出し指名権を潤沢化。マルカネンがオールスター&MIPに輝き、ハーディーHCの下でリビルドを加速。


最近のシーズン(ダイジェスト)

  • 2020-21:リーグ1位(52勝20敗)で通過も西準決勝敗退。
  • 2022-23:主力放出後も37勝。マルカネンが大ブレイク(オールスター&MIP)。
  • 2023-24:31勝51敗。若手育成と資産形成を継続。

現行コアと若手(抜粋・2025)

  • ラウリ・マルカネン:エーススコアラー。サイズと射程で攻撃の柱。
  • ウォーカー・ケスラー:リム守備とリバウンドで土台を作るビッグ。
  • キヨンテ・ジョージ:コンボGのスコアリングポテンシャル。
  • テイラー・ヘンドリックス:3&D志向の伸びしろ大なフォワード。
  • アイザイア・コリアー/エース・ベイリー/カイル・フィリパウスキー:将来の主軸候補となる新戦力群。
  • ベテラン:ケビン・ラブ、ジョージ・ニアン ほか、間(あいだ)をつなぐ存在。

栄誉とレジェンド

  • 永久欠番:#12 ストックトン/#32 マローン/#53 イートン/#7 マラビッチ/#4 ダントリー/#35 グリフィス/#1223 スローン ほか
  • 殿堂:マラビッチ、グッドリッチ、ストックトン、マローン ほか
  • 日本での公式戦:1990年に東京でサンズと2試合を実施(北米以外で行われた初のNBA公式戦)。

通算成績(抜粋)

  • 通算レギュラーシーズン:2,177勝 1,855敗(勝率.540)
  • プレーオフ:143勝 166敗(勝率.463)

編集後記:次のチャプターへ

豊富な指名権と若手タレント、そしてマルカネン×ケスラーの軸。ジャズは「守備・サイズ・間接効率」をキーワードに、ハーディーHCの開発力で再び高所を目指す。ファイナル未到達の歴史を覆す 二度目の台頭 が見えるかに注目です。