ユタ・ジャズ完全ガイド【2025】
ユタ州ソルトレイクシティを本拠とするユタ・ジャズは、1974年にニューオーリンズで創設(1979年にユタへ移転)。ジョン・ストックトン&カール・マローンの黄金期で2度のファイナル進出、近年はラウリ・マルカネンの台頭とドラフト育成で再出発を図る伝統のクラブです。
クラブプロフィール
- 所属:NBA/ウェスタン(ノースウエスト)
- アリーナ:デルタ・センター(収容約2万人)
- チームカラー:スポットライトイエロー/キーブラック/グレー/白
- オーナー:ライアン・スミス/CEO:ダニー・エインジ
- GM:ジャスティン・ザニック/HC:ウィル・ハーディー
- タイトル:ファイナル進出2回(1997, 1998)/ディビジョン優勝11回
歴史のハイライト
初期(ニューオーリンズ時代)
創設期はピストル・ピートことピート・マラビッチを擁するも、勝敗・財政ともに苦戦。1979年にユタへ移転。
1980年代:台頭の土台づくり
エイドリアン・ダントリー/ダレル・グリフィス/マーク・イートンらがけん引。1984年にストックトン、1985年にマローンが加入し、強豪化の基盤が完成。
1990年代:スローン体制と黄金期
ジェリー・スローンHCの下、ピック&ロールを武器に西を席巻。1997・1998年にファイナル進出(いずれもブルズに敗退)。
2000年代:転換と再構築
ストックトン引退、マローン退団後は模索期。デロン・ウィリアムス×カルロス・ブーザーで再浮上し、2007年に西決勝へ。
2010年代:守備アイデンティティと継承
ゴードン・ヘイワード/ルディ・ゴベア/ドノバン・ミッチェルで守備色の強い強豪に。スナイダー体制でPO常連に返り咲き。
2020年代:再編と若返り
ゴベア&ミッチェルを放出し指名権を潤沢化。マルカネンがオールスター&MIPに輝き、ハーディーHCの下でリビルドを加速。
最近のシーズン(ダイジェスト)
- 2020-21:リーグ1位(52勝20敗)で通過も西準決勝敗退。
- 2022-23:主力放出後も37勝。マルカネンが大ブレイク(オールスター&MIP)。
- 2023-24:31勝51敗。若手育成と資産形成を継続。
現行コアと若手(抜粋・2025)
- ラウリ・マルカネン:エーススコアラー。サイズと射程で攻撃の柱。
- ウォーカー・ケスラー:リム守備とリバウンドで土台を作るビッグ。
- キヨンテ・ジョージ:コンボGのスコアリングポテンシャル。
- テイラー・ヘンドリックス:3&D志向の伸びしろ大なフォワード。
- アイザイア・コリアー/エース・ベイリー/カイル・フィリパウスキー:将来の主軸候補となる新戦力群。
- ベテラン:ケビン・ラブ、ジョージ・ニアン ほか、間(あいだ)をつなぐ存在。
栄誉とレジェンド
- 永久欠番:#12 ストックトン/#32 マローン/#53 イートン/#7 マラビッチ/#4 ダントリー/#35 グリフィス/#1223 スローン ほか
- 殿堂:マラビッチ、グッドリッチ、ストックトン、マローン ほか
- 日本での公式戦:1990年に東京でサンズと2試合を実施(北米以外で行われた初のNBA公式戦)。
通算成績(抜粋)
- 通算レギュラーシーズン:2,177勝 1,855敗(勝率.540)
- プレーオフ:143勝 166敗(勝率.463)
編集後記:次のチャプターへ
豊富な指名権と若手タレント、そしてマルカネン×ケスラーの軸。ジャズは「守備・サイズ・間接効率」をキーワードに、ハーディーHCの開発力で再び高所を目指す。ファイナル未到達の歴史を覆す 二度目の台頭 が見えるかに注目です。