第1節」タグアーカイブ

B1第1節試合結果(2025-26シーズン)

2025年10月3日

アルバルク東京 56-81 宇都宮ブレックス(TOYOTA ARENA TOKYO)

2025年10月4日

大阪エヴェッサ 85-95 三遠ネオフェニックス(おおきにアリーナ舞洲)
茨城ロボッツ 92-68 群馬クレインサンダーズ(アダストリアみとアリーナ)
仙台89ERS 74-86 富山グラウジーズ(ゼビオアリーナ仙台)
アルティーリ千葉 97-94 長崎ヴェルカ(千葉ポートアリーナ)
シーホース三河 58-75 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(岡崎中央総合公園)
秋田ノーザンハピネッツ 94-85 島根スサノオマジック(CNAアリーナ★あきた)
ファイティングイーグルス名古屋 79-82 千葉ジェッツ(名古屋市枇杷島スポーツセンター)
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 68-56 レバンガ北海道(ドルフィンズアリーナ)
仙台89ERS 86-76 茨城ロボッツ(ゼビオアリーナ仙台)
サンロッカーズ渋谷 76-69 群馬クレインサンダーズ(青山学院記念館)
川崎ブレイブサンダース 83-91 広島ドラゴンフライズ(川崎市とどろきアリーナ)
横浜ビー・コルセアーズ 75-77 琉球ゴールデンキングス(沖縄アリーナ)

2025年10月5日

佐賀バルーナーズ 97-91 滋賀レイクス(SAGAアリーナ)
大阪エヴェッサ 85-69 三遠ネオフェニックス(おおきにアリーナ舞洲)
秋田ノーザンハピネッツ 91-96 島根スサノオマジック(CNAアリーナ★あきた)
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 77-81 レバンガ北海道(ドルフィンズアリーナ)
仙台89ERS 70-62 茨城ロボッツ(ゼビオアリーナ仙台)
シーホース三河 98-71 群馬クレインサンダーズ(岡崎中央総合公園)
サンロッカーズ渋谷 86-69 横浜ビー・コルセアーズ(青山学院記念館)
アルバルク東京 64-66 宇都宮ブレックス(TOYOTA ARENA TOKYO)
アルティーリ千葉 68-102 長崎ヴェルカ(千葉ポートアリーナ)
仙台89ERS 61-94 富山グラウジーズ(ゼビオアリーナ仙台)
ファイティングイーグルス名古屋 76-102 千葉ジェッツ(名古屋市枇杷島スポーツセンター)
川崎ブレイブサンダース 88-114 広島ドラゴンフライズ(川崎市とどろきアリーナ)
横浜ビー・コルセアーズ 75-79 琉球ゴールデンキングス(沖縄アリーナ)

三遠ネオフェニックス、アウェーで大阪を撃破

2025年10月4日、りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第1節の各試合が全国各地で開催された。おおきにアリーナ舞洲では、大阪エヴェッサと三遠ネオフェニックスが激突。序盤から互いに点を取り合うハイスコアゲームとなったが、最終的に三遠が85−95で勝利を収めた。
新加入のダリアス・デイズが5本の3ポイントを沈めて25得点、ヤンテ・メイテンは20得点・5リバウンド・8アシストと攻守に存在感を発揮。さらに吉井裕鷹が15得点で脇を固め、開幕戦を見事に飾った。

A千葉、B1初参戦で歓喜の初白星

千葉ポートアリーナで行われたアルティーリ千葉と長崎ヴェルカの一戦は、B3経験チーム同士による注目カード。試合は終盤まで一進一退の攻防が続いたが、第4クォーター残り37秒、前田怜緒とトレイ・ポーターの連続得点でA千葉が勝ち越しに成功。68−66で逃げ切り、記念すべきB1初勝利を手にした。
クラブ創設からわずか数年でB1の舞台に到達したA千葉にとって、歴史的な夜となった。

千葉ジェッツ、底力で名古屋FEを撃破

名古屋市枇杷島スポーツセンターでの一戦では、千葉ジェッツがファイティングイーグルス名古屋を82−79で下した。最大11点のビハインドを背負いながらも、後半にかけて粘り強い守備とトランジションで逆転。ジョン・ムーニーが16得点11リバウンドのダブルダブルを達成し、ディー・ジェイ・ホグ(15得点)、富樫勇樹(14得点)、渡邊雄太(12得点10リバウンド)ら主力陣が軒並み好調を維持した。

仙台89ERS、カルバーの爆発で開幕白星

ゼビオアリーナ仙台では、仙台89ERSが茨城ロボッツと対戦。2019年NBAドラフト全体6位指名の経歴を持つジャレット・カルバーが第1クォーターから圧巻のパフォーマンスを見せ、10分間で10得点。最終的に32得点・5リバウンドを記録する圧倒的な活躍で、仙台を92−68の快勝へと導いた。
地元ファンの前での勝利は、チームにとって最高のスタートとなった。

横浜ビー・コルセアーズ、安藤誓哉のクラッチで琉球を撃破

沖縄アリーナでは、琉球ゴールデンキングスと横浜ビー・コルセアーズが激突。終盤までリードを許していた横浜BCだったが、第4クォーター残り1分27秒、安藤誓哉がバスケットカウントを決めて同点に追いつくと、続けざまに3ポイントを沈めて逆転。75−77の劇的勝利で開幕戦を制した。
移籍初戦から勝負強さを見せた安藤の活躍により、横浜BCは強豪・琉球相手に大金星を挙げた。

総括:波乱含みの開幕節、次節へ注目

B1第1節では、昇格チームのA千葉が歴史的な初勝利を飾り、横浜BCが王者琉球を撃破するなど、早くも波乱の幕開けとなった。個人としては、三遠のデイズや仙台のカルバーが圧倒的な存在感を示し、今季のBリーグをさらに盛り上げている。
次節では、初戦を落とした強豪勢の巻き返しと、新勢力の勢いがどこまで続くかが焦点となる。