ニュース概要
姫路イーグレッツは兵庫県姫路市を本拠とする女子バスケットボールクラブ。Wリーグでは「フューチャー」所属。2013年に前身(AC播磨イーグレッツ)として誕生し、2021年に現名称へ。2022-23からW参入、ヘッドコーチは天日謙作。運営はイーグレッツ株式会社。
歴史と歩み
- 2013年:創設(当初はASハリマアルビオンのバスケ部門)。
- 2018年:西日本地域リーグ参入、着実に実績を積む。
- 2021年:チーム名を「姫路イーグレッツ」に改称、W参入決定。
- 2022年:Wリーグに正式参入(兵庫県勢として初)。
ホーム/運営
- 本拠地:兵庫県姫路市(播磨一帯で地域密着)
- アリーナ:ヴィクトリーナ・ウインク体育館/姫路市立中央体育館(収容約1,960)
- 運営会社:イーグレッツ株式会社(代表:岡田隆人)
- 名称の由来:Egret=シラサギ。姫路の象徴性を反映。
- 練習環境:兵庫・市川町の旧鶴居中学校体育館を占有活用。
近年の成績(抜粋)
- 2022-23:リーグ4勝22敗/13位、皇后杯4回戦敗退。
- 2023-24:リーグ2勝24敗/14位、皇后杯4回戦敗退。
- 2024-25(フューチャー):2勝23敗/6位。
チーム像とスタイル
創設から「地域で育てるクラブ」を掲げ、トップチームと育成・普及を並走。現体制は守備の強度と切替の速さをベースに、ロースコアの粘りとトランジションで主導権を狙う方針。サイズ差を戦術と運動量で埋める設計が鍵。
今季トピック&注目点
- 天日HCの下、ハーフコートのスペーシング整備とターンオーバー抑制が最優先。
- ホームタウンでの露出拡大と観客体験の強化(演出/イベント連動)で基盤固め。
- 育成直結のローテ構築:若手の実戦投入と指名セット(ATO)の精度向上。
まとめ
兵庫初のWクラブとしての存在意義は大きく、短期的な白星以上に地域密着×育成の成果を積み上げる段階。守備の再現性を高め、終盤のゲームマネジメントを磨ければ、フューチャーでの順位上振れは十分に見込める。