【3×3.EXE】HOKUSO RHINOS.EXE(ホクソウ・ライノス)完全ガイド|北総エリアから3×3シーンを駆ける“猛進のサイ”たちの挑戦

チーム概要

HOKUSO RHINOS.EXE(ホクソウ・ライノス・エグゼ)は、千葉県北西部(北総エリア)を拠点とする3人制バスケットボールチーム。日本最高峰の3×3プロリーグ「3×3.EXE PREMIER」に参戦し、地域密着とスピード感あるプレースタイルで注目を集めている。チーム名の“RHINOS(ライノス)”は英語で「サイ」を意味し、その力強さ・突進力・粘り強さを象徴している。

北総(Hokuso)エリアには、成田・印西・鎌ヶ谷・白井などの発展都市が点在しており、HOKUSO RHINOS.EXEはこの一帯を活動基盤として地域スポーツ振興・若手育成・バスケットカルチャー発信を目的に活動している。

チームの特徴と理念

HOKUSO RHINOS.EXEのチームコンセプトは「Power & Speed(力と速さの融合)」。3×3特有の短時間決戦において、相手を押し切るフィジカルの強さと、テンポを支配するトランジションの速さを両立させることを目指している。

スローガンは「CHARGE AS ONE(ひとつに突き進め)」。これはサイの群れが一直線に突進する姿をモチーフにしており、チーム・ファン・地域が一体となって前進する姿勢を示している。

戦術とスタイル

HOKUSO RHINOS.EXEのプレースタイルは、3×3の基本原則である“スピード&スペース”を徹底したアグレッシブなバスケットボール。スクリーンからのピック&ポップや、ポストアップからのキックアウト、ドライブ&キックによるペイントアタックなど、多様なオフェンスパターンを展開する。

特に注目されるのは、ショットクロック(12秒)を最大限に使わず、5〜7秒以内に仕掛ける速攻。相手守備が整う前にフィニッシュする“ファスト・トリプル”の意識が浸透しており、試合を通して高い攻撃テンポを維持する。

守備面ではスイッチを多用し、ポジションレスなディフェンスを志向。相手の1on1を止めるだけでなく、リバウンド争いでのハッスルやヘルプローテーションも評価されている。

チームの象徴とビジュアル

チームカラーはダークグレー×オレンジ。サイの力強さと北総エリアの活気を象徴する配色で、ユニフォームやロゴデザインにも反映されている。ロゴ中央の“R”は突進するサイの角をモチーフにし、「勢い」「突破」「誇り」を意味している。

ホームアリーナは北総地域内の複数会場をローテーションで使用。地元の体育館やショッピングモールイベントなどで試合や交流イベントを実施し、地域の子どもたちがプロ選手と直接ふれあう機会を創出している。

地域活動・育成・カルチャー

HOKUSO RHINOS.EXEは、単なる競技チームにとどまらず、地域社会に根ざしたスポーツプロジェクトとしての側面を持つ。地元自治体・学校・企業と連携し、以下のような活動を行っている。

  • 小中学生向けバスケットボールクリニックの開催
  • 地域イベント・商業施設でのエキシビションマッチ
  • SNSを通じた3×3の普及啓発とファンコミュニティ形成
  • スポーツ×教育×地域活性化をテーマとした講演・ワークショップ

また、若手育成にも力を入れており、U18世代との合同練習や3×3アカデミー運営を通じて「北総から世界へ」を合言葉に次世代プレイヤーの発掘と強化を行っている。

代表選手とスタッフ

チームには、Bリーグ経験者・大学トップリーグ出身者・3×3.EXE経験豊富なベテランがバランス良く在籍。ポジションの垣根を超えたスキルセットを持ち、3×3ならではの「全員がハンドラーでありスコアラー」という特性を最大限に活かしている。

ヘッドコーチは北総エリアで長年育成に携わってきた指導者で、戦術構築と個々の役割明確化に定評がある。チーム全体として「個を生かす戦術」と「組織で守る意識」の両立が進んでいる。

3×3.EXE PREMIERでの戦い

HOKUSO RHINOS.EXEは、3×3.EXE PREMIERの東日本カンファレンスに所属し、開幕以来安定した成績を残している。特に2024–25シーズンは、オフェンシブレーティング(ORtg)とディフェンシブレーティング(DRtg)の両方でリーグ平均を上回り、強豪クラブとの接戦を数多く演じた。

試合では「序盤の勢い」「中盤の耐久」「終盤の冷静」を重視する3段階構成で、観客を引き込むエンタメ性も高い。ファンの声援を背に、クラッチタイムで見せる個々の勝負強さがRHINOSの代名詞となっている。

ファンカルチャーとSNS発信

チームはSNS戦略にも積極的で、InstagramやTikTokで試合のハイライト・練習風景・地域イベントを発信中。選手の人柄やオフコートでの表情も人気で、ファンとの距離が非常に近い。
また、チーム公式グッズ(Tシャツ、キャップ、リストバンドなど)も展開し、地元のショップやイベント会場で販売。試合当日のファン着用率も高く、地域のシンボルとして浸透している。

今後の展望

HOKUSO RHINOS.EXEは、北総エリアを代表するスポーツブランドを目指し、「地域×バスケ×エンタメ」を融合させた新しいクラブモデルを模索している。今後は以下の展開が期待される:

  • 3×3国際大会(FIBA 3×3 Challenger / World Tour)への参戦
  • ジュニア育成プログラムの全国展開
  • 地元企業とのパートナーシップ強化による地域貢献型プロジェクトの実現
  • GL3x3や国内3×3フェスティバルへのコラボ参加

その名の通り“ライノス=サイ”のように、HOKUSO RHINOS.EXEは一歩ずつ地を踏みしめながら、確実に日本の3×3シーンに爪痕を残している。
——北総の大地を駆ける猛進のサイたちは、次なる頂を目指して今日も突き進む。