【3×3/ESDGZ OTAKI.EXE】地域とともに歩む“持続可能な3×3チーム” ― 大滝町発の新たな挑戦

概要

ESDGZ OTAKI.EXE(エスディージーズ オオタキ エグゼ)は、千葉県夷隅郡大多喜町を拠点とする3×3.EXE PREMIER参加チーム。
チーム名の「ESDGZ」はSDGs(持続可能な開発目標)を意味し、地域社会とスポーツの共生をテーマに掲げる。
「持続可能なスポーツ文化の創造」をビジョンに、3×3バスケットボールを通じて地方創生と若者の夢の舞台づくりを目指している。

チーム理念

ESDGZ OTAKI.EXEの最大の特徴は、「バスケットボール×地域×SDGs」という三位一体のコンセプト。
チームは単なる競技活動にとどまらず、環境保全・地域教育・ジェンダー平等・観光振興など、国連が掲げる17の目標を地域スポーツの枠組みで実践する。
スローガンは「PLAY for EARTH, PLAY for FUTURE.(地球と未来のためにプレーする)」。

設立背景

2020年代の地方創生ブームの中で、千葉県大多喜町は「歴史と自然を活かしたまちづくり」を進めており、その一環として3×3チームの創設が企画された。
ESDGZ OTAKI.EXEはその核として誕生し、地元企業や行政、教育機関が連携してチーム運営を支援。
地域住民が参加できるオープンイベントやクリニックを通じ、スポーツを軸にした持続的な交流の場を提供している。

チームカラーとロゴ

チームカラーはエコグリーン×ホワイト
ロゴは大多喜町の象徴である自然と「ESDGZ」の文字をモチーフに、環境意識とスポーツの融合を表現している。
ライオンをベースとしたエンブレムは「勇気と誇り」を、グリーンの輪は「地球の循環」を象徴する。

主な活動

  • 3×3.EXE PREMIER参戦: 国内外の強豪と対戦しながら地域代表チームとして成長を続ける。
  • 地域連携イベント: 大多喜町の商店街や学校と連携し、環境教育や体験型ワークショップを実施。
  • ジュニア育成: 子どもたちへのバスケットスクール運営や、将来のアスリート育成プログラムを展開。
  • 観光コラボ: 大多喜城や養老渓谷などの観光名所と連携した「スポーツ×ツーリズム」企画を実施。

プレースタイル

ESDGZ OTAKI.EXEのプレーは、スピードと判断力を重視したトランジション型3×3バスケ
ディフェンスではアグレッシブなスイッチを多用し、攻撃ではスペーシングと連動を重視。
3人全員が“走って守れる・打てる”をコンセプトに、ハイテンポで観客を魅了するスタイルを貫く。

地域との共創

チームは地元行政と共同で「スポーツ×まちづくり」の実証モデルを構築。
地域産品のPRや観光振興、移住促進など、スポーツを起点としたSDGs推進事業を展開している。
また、地元中高生との交流試合やボランティア活動も盛んで、“地域に根差すクラブチーム”として高い支持を得ている。

今後の展望

ESDGZ OTAKI.EXEは、2026年以降の3×3.EXE PREMIER上位進出と、地域リーグでのモデルクラブ化を目標に掲げている。
また、将来的には女子チームやユースカテゴリーの設立も構想中。
「スポーツの力で、持続可能な地域をデザインする」――その理念のもと、3×3の枠を超えた新しい地域スポーツの形を発信し続ける。

キーワード

  • 3×3.EXE PREMIER
  • SDGs(持続可能な開発目標)
  • 地方創生
  • 地域教育
  • 大多喜町